乗り鉄の旅行記

旅の記録

国鉄型で行く冬の新潟日帰り旅行(2019.1)

こんにちは!あさぎりと申します。この度、ブログを始めることにしました!!皆さんに楽しい鉄道旅の魅力を少しでも発信できたらなと思っています。

 

本日の内容は、ブログ初投稿ということもあり試験的な意味合いも込めて、私が中学生の時に行った2019年冬の鉄道旅の模様をお届けいたします。

 

2019年1月19日

旅の始まりは私の最寄りの路線である小田急です。始発の2本後で最寄りの駅を出発するつもりだったのですが、なんとあいにくにも寝坊をしてしまったため、大急ぎ大宮駅に向かいました。

大宮駅まで大急ぎでやってきたので何とか予定通りの新幹線に間に合いました。

f:id:odoriko257:20220128181822j:plain

大宮から乗車するのは上越新幹線MAXとき303号 新潟行です。

今はもう引退してしまったMAX車両でした。いや~なつかしいですね(笑)

MAXとき303号は大宮を出ると、高崎などには一切停車せず越後湯沢までノンストップです。MAXがずっと最高速度で走るこの列車はとても乗ってて面白かったものです。

有名な作家、川端康成の小説にもあるように関東平野は全く雪などなかったのですが、越後湯沢手前の大清水トンネルを抜けると白銀の世界が広がっていました。

あっという間に越後湯沢駅に到着。

f:id:odoriko257:20220128182633j:plain

少し時間があるので、駅の周りをぶらぶらして時間をつぶしました。越後湯沢駅の近くにはJRグループのスキー場もありそこはガーラ湯沢駅とも直結となってるので是非時間があったらまた来てみたいと思いました。

そして次なる乗車電がやってきました。

f:id:odoriko257:20220128183039j:plain

次に乗るのは、上越線)普通 長岡行です。

この列車に終点の長岡まで乗車します。上越線は勝手なイメージですが、大雪になるとすぐに止まってしまう傾向がある気がします。この日は、そんな大雪ほどの雪は降っておらず上越線も平常通りに動いててくれて安心しました。車窓はずっと雪景色で雪にあまり馴染みのない関東人である自分は、非常に興奮していました。

列車が長岡駅に着き、乗り換え先の電車に向かいます。

f:id:odoriko257:20220128184023j:plain

次なる乗車電は、信越線)快速 新潟行です。

こちらの快速列車はどうやら国鉄型の115系での運用だったようでとてもテンションが上がります!115系は割と最近まで関東の高崎支社でも走っていましたが残念ながら2018年に引退してしまっており、JR東日本管内では唯一この新潟支社のみで走っています。大半は先ほど上越線で乗ったE129系に置き換わってしまっているので、正直言っていつ引退してもおかしくはない車両となっています。皆さんも記録はお早めに。

f:id:odoriko257:20220128184108j:plain

この車両は、黄緑色のラインが特徴の二次新潟色といわれるものです。この新潟ではほかにカボチャでおなじみの「湘南色」や赤とクリーム色の「懐かしの新潟色」などもあります。

この列車で新津まで北上します。新津は鉄道の町としても有名で資料館などもあるのですが、今回はスルーして目的の路線に乗り換えます。

f:id:odoriko257:20220128184121j:plain

次なる乗車電は磐越西線)普通 会津若松です。

この列車も国鉄型でキハ48系といわれる車両です。この車両も既に新型車両への置き換えが完了し、姿を消しています。キハ40系列の車両は国鉄時代に全国各地で製造され、各地のローカル線で見ることができました。しかし、やはり老朽化が進み現在ではJR東日本からは完全に消滅してしまいました。

この車両のいいところはやっぱりエンジン音と国鉄ながらのボックスシートですかね…(笑)夏は窓を開けて爆音を聞きながら眺める景色がたまりません。この時期は冬でしたからそんなことはできなかったため夏にも行ってみたかったものです。しかし、冬でも国鉄ながらのボックスシートから眺める雪景色は最高でした。

ただ、このころの自分はブログを書くなんて思ってもみなかったので車窓の写真は一枚も残していませんでした…(笑)お許しください。国鉄型に揺られること2時間半、終点の会津若松の駅に到着です。会津若松駅スイッチバックの駅になっており、ここで磐越西線は完全に系統分離されています。さらに会津若松の少し手前の喜多方からは電化もされており、使用車両がディーゼル車から電車に代わります。

f:id:odoriko257:20220128203551j:plain

ここから乗るのは磐越西線)快速 郡山行です。使用車両はE721系で仙台近郊などでよく使用されている車両です。現在は、この車両の一部を改造して指定席を連結しているようですがこのときはすべて普通車自由席でした。やっぱりこの車両を見ると東北に来たなあと感じます。乗車率がとても高かったのを覚えています。新津~会津若松よりこの区間はやはりかなりの需要があるようです。とは言ってもラッシュを少し過ぎた9時ごろの東京の列車並みの混雑でした。揺られること1時間で終点の郡山駅についてしまいました。さすが、快速というだけあって速かったです。

ここからは新幹線というチートをもう一度使って帰ります。

f:id:odoriko257:20220128204523j:plain

乗車電は東北新幹線)やまびこ164号 東京行です。

帰りも新幹線で一直線で大宮まで帰ります。車両は最新鋭…ではないんですよね(笑)E5系は自分の中ではずっと最新鋭な車両としてのイメージが強いのですが、デビューからもう10年を超えています。少し驚きです。10年たってもピカピカですね~。さすがだな思いつつ帰路につきました。そして大宮についた後は新宿経由で家に帰りました。

f:id:odoriko257:20220128213602j:plain

今回のルートはこんな感じです。ちなみに言ってませんでしたが「週末パス」というJR東日本のお得な切符を使いました。

 

いかがでしたでしょうか。今回の旅ではキハ48やE4などもうすでに姿を消している車両もぼちぼち出てきて自分も書いててとても懐かしく感じてしまいました。たった数年でこんなにも変わるものなのかと少し驚かされました。

また初めてのブログ投稿ということで少し内容も薄かったような気がしますが、なにとぞお許しください...(笑)

 

今後もこんな感じでブログを投稿していこうと思っておりますのでまた次回もぜひ見ていただけたらなと思います。ただ、こんなご時世なのでなかなか鉄道旅に行けないのが現状です。ですので、多分当面の間はこんな感じで古い内容のものを書いていこうかなと思っていますので是非読んでいただけたら幸いです。それでは👋